目に見えない、聞こえないからこそ
家の状況を確認してみても、 その人や家族の状況を読み取ることもできるのです。
例えば、犯罪者の家やトラブルメーカーの家 はどうでしょう。
多くの場合、物が散乱していたり、 ゴミ袋が積まれていたり、
汚れていたりと、 物が整理整頓出来ていなかったりします。
この光景を見ただけでも、
「この家の風水環境はよくない」
というのが分かるかと思います。
この光景を見る度に、人間の脳には 無意識的に伝わり、
それがその人の行動にも影響を 与えてくるのです。
玄関で悪い環境が広がっていれば、 良い気が家の中にも入ってこないのです。
いくら新しい建物でも、建物内がグチャグチャだと良い気は入ってきません。
逆に、古い建物でも整理整頓、清潔を心懸けていれば、
問題をカバーすることは可能なのです。
風水のおもしろいところは、 どのように住み、掃除、整理整頓をしているか
といったところも影響してくるところです。
物が散乱し、汚れ、ジメジメした空気の悪い 住環境が脳に悪い影響を与え、
犯罪者への道を歩んでしまったという例は 数多いのです。
風水とは 「目に見えない、聞こえない」 ものですが、
それが私たちの心身や脳に影響を与えている こと自体が、
まだ世の中に浸透しきれていません。
私たちは目に見えるもの、聞こえるものは信じますが、
目に見えないものや聞こえないものは信じようとしません。
存在がないから判断が難しいのです。
でも「目に見えない、聞こえない」に興味を持ち、 それに気づき、
風水環境を改善することで、 その人の運自体も良い方向に向かっていくのです。
すべてはつながっています。
風水の考え方を知り、それを実践していくことは、
自分の運勢を良くしていくことでもあります。
それは、自分の潜在能力も高め、人生観、生き方、 考え方、捉え方、
経営者であれば経営方針でさえ変わっていくのです。
風水を知らないということで、 知らないうちにトラブルや不利益を被ったり、
風水上好ましくない場所に住み続けていたりして、
結果としてそれが不幸に見舞われてしまうという 相関的可能性もあります。
環境ストレスを出来るところから緩和していき、
そこに住む人、集う人が健康かつ楽しい人生に
変える(本来あるべき姿に帰る)ことが風水には可能なのです。
0コメント