地球が人間に及ぼす?磁場ってなに?
人間の心理や生理、精神や身体に強い影響をあたえるものに
地球の磁場、
すなわち地磁気があります。
人間の細胞にはとても小さな磁石があることが
確認されています。
その脳内磁石には直径1万分の1ミリほどの
磁鉄鉱の結晶を含み、
それが脳全体に分布しています。
脳細胞1グラムあたり、
脳内磁石は約500万個あり、
地球の磁場よりもほんの少し強い磁場にも
反応するという研究報告があります。
つまり、磁場の変動が脳細胞に影響を与えていることが
明らかなのです。
人間の脳は正常な地磁気の状態で正常な働きをするように
なっています。
地磁気が不足したり、過剰だったりする場所では、
判断を誤ったり、本来の自分でいられなくなったり
するかもしれません。
風水において、
「氣」は磁気を発生させ、
磁気は「氣」を活性化させると
言われています。
その土地の磁場が低いとなれば、
気を活性化させることができないのです。
地磁気が弱まったり、その流れる方向が変わったりすれば、
物質の安定に関わる「気エネルギー」が弱くなり、
生物の生命力も低下していくことになるのです。
磁石が狂う場所があるのはご存知かと思います。
有名なのは、富士山の麓の青木ヶ原樹海など
いくつかありますね。
そのような場所は、方位磁石の北の方角が定まらず、
方位が測れないような磁気が発生しているので、
人間の脳が狂ってしまうのです。
このような場所にいることで、
人間の心身に悪影響を与え続けることになります。
地球の地磁気は平均500ミリガウスくらいと言われています。
(この地磁気を測定するには、地磁気測定器というものがあります。)
人間の健康には500〜600ミリガウスくらいの
磁場が望ましいのですが、
400ミリガウス以下や600ミリガウス以上の
土地も結構あります。
500ミリガウスに満たない磁場というのは、
気の流れが悪い状態を指します。
樹木や植物が育たない土地は、
300ミリガウス以下と磁場の弱い土地
と言えるでしょう。
土地の地磁気は、人間や動植物にもかなり
影響を与えるのです。
土地の地磁気は測定器がなくても
判断することが可能で、
その土地が埋立地であったり、
墓地があったような土地は地磁気が低い
場合が多いです。
地磁気は脳への影響だけではなく、
身体や精神にも影響を与えています。
土地のエネルギーはその土地の気の流れに影響を及ぼし、
人間の血流にも関係がしてくるのです。
土地のエネルギーが正常でないと、
そこに住まう人の健康状態も良くならないでしょう。
人体を常に正常に保とうとする力を
ホメオスタシー(恒常性)といいます。
ある研究によると、
これを維持するために磁気が作用しており、
人間の血液は磁気の影響を受けて
イオン化されていないものがイオン化され、
血液が活性化され、血液の循環が良くなると
いいます。
鉄やコンクリートで作られたビルやマンションは
磁気を遮断することがあります。
このような建物では磁場が低くなり、
そこで暮らしたり働いている人は
健康を害してしまう可能性があるのです。
もちろん、建物の中で影響を軽減することは
風水調整などで可能です。
地磁気の低い場所は気エネルギーが低下している
ことの現れです。
そこでは脳にストレスを与え、判断ミス、
インスピレーションの低下を招くので、
そのような土地は住むのには適さないとも言えます。
0コメント