音にもおどろきの力がある



人間はまったく音のない世界には


住むことができないと言われています。




心地よい音や楽しくなる音楽は、


聞いているだけで気分が良くなりますよね。



これらの音や音楽は気を空間に導き、


聴いている人の心を落ち着かせることが


できるのです。




音が存在するということは、


気も動いていることなのです。




音があると安心感を得ることもできます。



誰もおらず、音も光もない場所では、


気が滞っているのです。



逆もまた然りです。




適度な音量と心地よい内容の音楽やラジオであれば、


人の心を落ち着かせられるのです。




心地良い音を耳にした時、


人間の脳からはアルファ波が出ています。



ただし、不快な音や騒音を耳にした時は、


脳や心、身体に悪影響を与えます。



近所で工事をしていたりすると、


その工事の音が気になり、


集中できなかったり、


煩わしかったりして、


イライラして不快な気分になったりしてしまいます。



このような場合は、なるべく音を遮断する措置をとるか、


難しい場合は場所を変更するなり、


出来るなら自分がその場所より他の場所に移動をして、


気分が害されないところに移るのも一つの手です。




大事なのは、自分の気分を良い状態にして


ストレスを溜めないようにしておくことなのです。

0コメント

  • 1000 / 1000